洗浄器に給湯器‥物入りな2020年でした。

不調だった給湯器をこの年の瀬にようやく交換しました。

きれいに丁寧に使っていても基板が壊れたからお湯を出す弁の制御が不安定になったと。

そして もうその基板がないから他は全く問題ないのに買い換えねばならない という全くエシカルじゃない日本。

とはいえ どーせいつかは交換しなきゃならないならと 11月ぐらいからいろいろと業者を調べていたんですが‥

なぜか飲食店だと伝えると嫌がられる。

飲食店にも対応していると謳っているのに では現場調査の日程を調整して追って連絡いたします~ なんてメールをよこしておいてのフェイド・アウト。

 

なんなんでしょうね?

値切ってくる飲食店を相手にするより一般家庭で安くしたフリしてしっかり利幅をとっているのか?

よー分かりませんが全く前に進めない日々でした。

ただ ちょうどニュイ・ブランシュの上の階(1階 路面)が5月か6月に撤退し その後の新店舗が内装工事をしていたので そこの現場監督に どーせガス屋さん来るでしょ~ ウチの給湯器 交換したいから見積もり出してもらえませんか? とお願いしてみた。

そして今の給湯器のあるスペース的に問題ないならスペック二つ上げたいとも。

 

そうしたらその見積もりがかなり高く感じた。

そこで最後の手段的に東京ガスに電話。

即座に翌日 現場調査に来てくれて見積もりも上の階の業者より相当安い。

では お願いします~ となって今日 新しくなりましたよ 給湯器。

 

お湯が常に出る喜びを享受しております。

今回 感じた東京ガスのオペレーター 現場調査に来たスタッフ。

そして今日 交換作業をしてくれたベテランの対応含め かなり東京ガスLOVEになりました。

 

電気も東電やめて東京ガスにしてみようかな~

って思うほど。

 

年間数千円安くなるってだけでは動かないけど いい対応だったので。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000