営業でもずさんな感染対策してるんだろうなぁ。

昨夜の雨は断続的とはいえ結構長く降っていたのですね。

夜中にやんだと思ったんですけどね。

が ニュイ・ブランシュを出た朝5時前の路面はびしょ濡れ。

わずかに降っていました。

 

なんとなく感じていた ちょっと戻ってきた感 は完全に消えました。

そこで生まれた時間的余裕を何かしらの勉強にでも費やせばいいのですが 昔の人はいいこと言いましたよね~ ホント。

やっぱり 小人閑居して不善を為しちゃうわけです。

 

このところ自分は時々は投稿してもほぼ見ていなかったフェイスブックを暇つぶしに見ちゃう。

それで怒りが込み上げくるという自爆。

 

元々 いわゆる群れるって好きじゃないというかしないタイプなんだと思う。

こういう仕事をしてれば同業者に知り合いはいくらかはできる。

いくら社交性がなくとも。

 

でも 友達になれる人ってほぼいない。

 

その人がソムリエであろうが料理人であろうが業者さんだろうが リスペクトできない人とは僕は友達にはなれない。

FB上で 友達 ではあってもリアルの世界で上辺だけの付き合いってできないから。

本音を言えて本音を言ってもらえる相手じゃなきゃ友達にはなれない。

 

ということもあり 友人少ないってのもありますが 今年に入って休みの日に一緒にご飯を食べるとしても最大4人。

とくに Covid-19 が蔓延しだしてからは親しい人に合計6人の会に誘われてもあっさり断っています。

 

屋外でバーベキューしてようが大人数だと感染してる。

女帝がグランプリをゲットした新語・流行語 3密 が厳密に何だったかは最早覚えていないけど密が最大のリスクなのではないでしょうか。

誰も何もしゃべらない満員電車は別として。

 

だから多くの真っ当な飲食店は人数を制限し席数も減らしているっていうのに その飲食業従事者が10人前後で密になって記念の集合写真をFBにアップしてるのを それもいくつも見ると残念でならない。

こういう表現は失礼だと承知で敢えて使いますが 場末の居酒屋 をやってるやつらならともかくそういう店じゃないのに。

なんで自ら密になれるんだろう?

営業してるんでしょ?

何かあったらお客様どーなるの?

 

もちろんリスクゼロなんてどこにもない。

だからってみんなマスク外して大集合して盛上ってるって信じられない。

 

自然派ワインしか飲まないから自然免疫も強いって思ってるの?

楽しむけど慎ましやかに外食することを伝える立場なのに 何やってんだよ👊

まぁ もともと群れるの大好きな人たちってことは分かってるけどさ。

だから友達になれないんだよなぁ。

 

 

今夜のおまけ画像

ヴァンサン・ピナールの2013年 サンセール シャルルイーズ

チコちゃんの森田さん風に言えば

何も考えずにボーっと群れてるだけじゃ こういう素晴らしいワインには巡り会えませんよ~

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000