明日の朝は転倒注意ですね。
窓の外を見ると若干 雪が舞っていた。
確かに雪だけどこの程度か。
そう思って外に出たら結構な雨。
そこにわずかに雪も混じってた。
というわけで冷たい雨の中での通勤となりました。
もともと少なかった予約も減り祝日前とは思えない寒い夜となりそうです。
ポジティヴに捉えれば 密には程遠い 逆密状態。
何事も前向きにいかないとね。
今夜のおまけ画像
ラゲールの2005年 コート・デュ・ルスィヨン ル・スィスト白
ちょっと名前的には一瞬ドキッとしますね えっ? ラ・ゲール?? みたいな。
ウクライナが緊迫してる時期だし。
(La guerre = 戦争 この人は Eric Laguerre)
本題に戻ってラゲールです。空き瓶ですいません。
こないだ最後の1本が出たんですが 素晴らしかったですね ホント。
ニュイ・ブランシュ開業前から持っていたワインなんですが 当時はやや還元していた。
とはいえ バクテリアに汚染された壊滅的な還元 ではなく またタイトなミネラル感が強く ゆっくり熟成させてあげればきっと美味しくなるだろうと長く寝かせていたもの。
今でもミネラル感を存分に感じタイト。
ただ深く長い余韻が出てましたし 若い頃より少し丸くなった酸味と相まって 我ながらいい読みをしたなと。
ただブドウ品種が想像つかなかった。
それでグーグルしてみたんですが 今はインポーターもエティケットも変わったことを知る。
生産者のHPも見つかった。
そこにはル・スィストに使ってるブドウ品種も出てくるんですが ホントに? と思った。
今はこうでも2005年当時は違うんじゃないかなと。
でメールして確認したんですが返信によると2005年のル・スィストもHPとほぼ同じ。
若干比率は違いますが ロール グルナッシュ・ブラン マルサンヌ ルーサンヌ マカブー の5種。
土壌は花崗岩とのことですが勉強なるなぁ。
ルスィヨンでも抜けてますね。
最近のル・スィストも飲んでみたくなりました。
0コメント