Covid時代の試飲会
日曜に臨界してケガしちゃいましたが ほぼ支障なく仕事ができることが昨夜 判明しました。
まぁ超人気店ならそうはいかないんでしょうが ニュイ・ブランシュ程度の店ならね。
とはいえ昨夜は超延長戦。
結局また昨日も結構 飲んだ。
なのに今日は試飲会で早起き。
受付してから抗原検査して陰性の人しか参加できない というオミ株が最も猛威を振るっていたタイミングでホテルの宴会場でデッカイ試飲会を強行開催したところとは対極。
今日だってホテルの宴会場が会場ですが ハバネロの時間帯の参加者は20人もいなかったんじゃないかな。
贅沢に空間を使ってもらい 尚且つ抗原検査キットまで用意してくれて。
試飲会参加者を感染させたくないというインポーターの思いが感じられました。
ましかし自分でPCR受けた時もそうですが 判定を待つ間はほんのちょっとだけドキドキしますよね。
絶対大丈夫だとは思うんだけど万が一‥
なんて考えちゃったり。
精度は90%台後半のようですが ちょっと安心しますね 陰性だと。
もちろんだからと言って大声だしたりしませんが。
今夜のおまけ画像
テスィエの2014年 ムルソー レ・グラン・シャロン
あれはいつ頃だったかなぁ。
開業2年目とか3年目かな?
テスィエの2006年 ムルソー 1級 レ・シャルム・ドゥシュ がかなり活躍してくれました。
とんでもない若者がデビューしたなって感じでした。
そして気が付きゃ入手困難なワインになってしまいました。
2014年ヴィンテージは涼しげな果実味ゆえ よりミネラル感を感じられます。
0コメント