やはりワインは飲まなきゃ分かりませんね。

月曜からの3連続試飲会 2日目。

なんだかんだ Covid-19 の影響今だにアリ で深夜は大概ひっそりなニュイ・ブランシュと成り下がってしまったのに 試飲会の前夜にかぎって延長戦。

2組。

それぞれ4名様。

正直 試飲会は諦めようかとも思いました。

以前の様に 好きな時間に行って ちゃちゃっと自分で注いで試飲して ができない時代。

時間帯ごとの人数制限内での完全予約制。

かつ仮に主催側のスタッフがてんやわんやでなかなか試飲できなくても 試飲アイテムに来場者が触れるのは御法度。

自分で注げばすぐなのに…

試飲会のためにしっかりと時間取らないといけない時代。

心折れそうでしたが頑張って片付けして掃除して早起きした甲斐はあった。

試飲会がほとんどなくなり自分自身でこれまで以上にいろいろなワインを飲むようにはしたんですが それでも試飲会に勝るものはない ということですかね。

これでワインの価格高騰さえなければ悩む必要はないのですが。

 

 

今夜のおまけ画像

プリウレ・サン・クリストフの1993年 ヴァン・ドゥ・サヴォワ モンドゥーズ・トラディスィオン

さすがにこういうワインは試飲会では出会えません。

行くたびにフランスで買ってきていたんですが ここ2年行けていないうちにもう向こうでも買えないのかな?

まさにサヴォワのレジェンド。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000