ほぼ仕事せずに10月が終わっていく…

今日はATMが激混みでした。

まじかー。

こんなん並んでらんないや と先に別の用を済ませて再度赴くも列はさらに長くなっていた…

 

自爆した…

 

M菱東京UFJが銀座通り支店も築地支店も閉鎖するから新富町支店が混むんだよ👊

と思ったのですが 事業用資金を引き出しそれをMほ銀行築地支店で預け入れしようとするとこちらも負けず劣らずの行列。

あっそーか。

月末だからか。

 

そういやぁ昨日の渋谷はハロウィンモードだった。

昨晩 美味しく食べて楽しく飲んで そんなことすっかり忘却の彼方でした。

 

一応 言っときますが 好き好んで祭りで浮かれる若者が集う渋谷に行ったわけじゃないですよ。

たまたま髪を切る日だったから。

とっとと終えて街が無軌道な若者で溢れる前に脱出できることを願いながら施術されてました。

 

にしてもお隣の国でもこのアメリカ文化は歪んで伝わってるってことでしょうか?

あんな惨事が起きてたってことは今朝知りました。

ケガをした方や亡くなられた方はお気の毒だと思います。

 

近年は学校行事でも仮装したりってあるそうですが そんなことの前に日本の文化と歴史 そして常識を教えていただきたいものです。

いまだに同調圧力に屈し自分一人じゃマスクすら外せない割に10月末はみんなで集まって道端にゴミを捨てたりのやりたい放題。

 

アメリカだってそんな祭りじゃないみたいですけどね。

 

コンサートとか花火大会とか誰かが主催してるならちゃんと警備員を配置し安全を確保するのは主催者として当然の義務だと思うけど 勝手に集まってくる人たちのために税金使って警備するってなんとなく腑に落ちないのはハバネロだけでしょうか?

もっとうまくできればいいなと思いますよ ホント。

近くに住んでる人や仕事をしてる人からも歓迎されるようなやり方でできるばいいのにね。

 

 

今夜のおまけ画像

写真のセンスのなさが爆裂して美味しさを伝えられないと思いますが‥

猪のラグーを包んだ手打ちのトルテッリです。

アーモンドのソースでトロンペットゥ・ドゥ・ラ・モール すなわち 黒ラッパ茸を添えてございます。

あらためてダメ画像にガックリです。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000