甲子園 始まってたんだ。
お客様がお帰りになった後の片付けの時や誰もいない時に VOLTAGE という基本 音楽垂れ流しでべしゃりが少ないパリのラジオをネットで流すことがあります。
ほぼ聞き取れないフランス人同士のトークやリスーナーとの電話トークよりもいい感じの音楽を求めるからです。
その際
この曲いいな なんて曲だろう?
となると Shazam の出番。
無料だしコントロールセンターに入ってるんで iPhoneのロック解除しなくても使えて便利。
20年以上前から存在してたって知らんかったよ。
ようやく知ったのは2015年過ぎでしょうか?
とにかく Shazam が10秒足らずで曲名とアーティストを表示してくれる。
履歴も残ってるんですぐに検索せずとも大丈夫。
それをたいした考えもなく利用しだしてしまった Amazon Music Unlimited で曲探しをするわけですが 結構なかったりするんですよ フランス語の曲で比較的リリースが新しいと。
ベンソン・ブーンがフィリピーヌ・ラヴレとコラボした ♪In Tha Stars (French Version)♪ も最初はなかった。
英語ヴァージョンはあったけど。
ま アメリカ優先ってことなんでしょうね WBC同様。
予選リーグの組み合わせも抽選じゃなく どう考えてもアメリカ優位。
過去にも疑惑どころか明白な意図的誤審もありましたしね。
それはともかく日本代表は準決勝進出。
侍ジャパンといういい方は 故郷でもないのにふるさと納税同様 好きじゃない。
チームの雰囲気はいいようですが全部 楽勝だったのが逆に気がかり。
他の3チームは接戦を経験している。
本当に緊迫した状況や逆境に追い込まれることなく進んだベスト4。
ハバネロの一抹の不安が杞憂に終わるというか 極限に追い込まれた場面でも本来の力を発揮して欲しい。
侍ジャパン なんて言葉に必要以上にプレッシャーを感じることなく思い切ってプレイして欲しい。
たとえ負けても侍じゃないんだから腹を切る必要はないんだし 自分の人生なんだから自分のために頑張って欲しいと思います。
今夜のおまけ画像
ユレンスの2014年 ブラン・ドゥ・ブラン ブリュット・ナチュール
シャンパーニュ地方の北限ともいえるエルモンヴィルに誕生した新しい生産者 ドメーヌ・ドゥ・マルズィリー。
若いカップルがシャンパーニュ ユレンスを醸します。
昨年10月に向こうで買ってきたものですが いやぁ こりゃまた新たないい造り手が登場しましたね。
0コメント