新宿店がなくなった時点は時代が変わったと痛感しましたが。

有名で高価で いつかは一度飲んでみたい。

そんなワインが一つや二つ ワインが好きな人ならあったりするものです。

 

だからといってハバネロは 大人数で割り勘して飲む ということを決して奨めたりはしませんしません。

むしろ 贅沢に2~3人でたっぷり飲むことをオススメします。

 

だって ほんのちょっとだけ グラスに少なめ1杯だけ飲んでもそのワインの真の姿を見ることはできないのですから。

人数が多ければ負担額は少なくなるのは分かりますが 得られるものはほぼない。

ワインなんて自分の出せる範囲の金額で楽しめばいいわけです。

スタンプラリーのスタンプを押してもらっただけでは せっかく有名銘柄を飲んでも本当の意味で人生は豊かにならない。

 

いいものほど ただ飲めばいいってもんじゃない んですよね。

 

それって他にもいろいろと当てはまると思うんです。

例えば服。

いいものほど ただ手に入れられればいいってもんじゃない。

 

物質欲だけを満たしても人生は豊かになりませんからね。

消耗品ならネットで買ってもいいと思うし それこそ靴下とかネットで買うこともあります。

でも大切に身につけたいような服は やっぱり心まで満たされるお店で買いたい。

優雅な気持ちで店を後にしたい。

 

それだけに残念です。

昨日の夕方 K藤さんからのメッセンジャーで知ったバーニーズのラオックスへの売却。

 

せっかくいいもの買ってもラオじゃなぁ…なんて思って足が遠のく?

ま そもそも現状 セブン&アイ なんでどっちもどっちなのかも。

単にその事実を忘れていただけで。

 

もちろん これまでラオックスに抱いていたイメージを覆すような店舗運営をしてくれればいいのですが。

是非 そうして欲しいなぁ。

 

 

今夜のおまけ画像

アラン・ユドゥロ=ノエラの1997年 ヴージョ 1級 レ・プティ・ヴージョ

世の中に特級のクロ・ヴージョが溢れてるだけに1級って珍しく感じます。

ま 実際 ヴージョ村ってほとんどが特級畑ですからね。

ここも1級よりも特級のが多い。

今より断然エレガントなワインを醸していた90年代がまだ少しだけ残っています。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000