やはりパンクだったのか…
先々週だったかな?
帰宅しようとしたら自転車の前輪の空気が完全に抜けていた。
嫌がらせ?
と思ったのですが バルブキャップはしっかり絞まっていた。
スローパンクチャーなのか⁇
取り敢えず 目の前のスクランブル交差点内で赤信号となり立ち往生し横断する民の邪魔となる車があろうが一切取り締まらない 心優しい数寄屋橋交番で空気入れを借りて入れる。
すぐに抜けちゃうんじゃないかと思いきやそうでもなかった。
ただやはり抜けが早いなと。
で先週一度マンションの駐輪場で空気を入れて凌ぎ 昨日 いつもお世話になっているマンション向かいのプロ向けサイクルショップにアマチュアでスポーツバイクでもないハバネロが自転車を持っていたのです。
バルブキャップを交換し これでしばらく様子を見てください となったのですが今日 通勤しようとしたら完全に空気が抜けていた…
まいったなぁ。
自転車屋さん 月曜休みだし…
ま しかし一度空気入れればしばらくはもつ。
帰宅時に抜けていたらまた数寄屋橋交番で空気入れて帰って明日 自転車屋さん持ち込めばいいか と空気を入れてマンションを出てまず銀行に。
25日の月曜ってことでATM2人待ち。
しかも通帳が繰り越しとなったとはいえ銀行出たらもう完全に抜けていた。
こりゃニュイ・ブランシュまで辿り着けんと一旦帰宅し嫁の自転車を借りる。
こいでもこいでもいつものようには進まない。
背が小さいから嫁の自転車子供用なんですよねぇ プジョーでそれなりに洒落てはいるんだけど。
ただそれでも助かりました。
今夜のおまけ画像
ルーロの2009年 オーセー・デュレス 1級 赤
なぜか持ってる赤。
白ほどの人気はないけど赤もまとも。
ただやっぱり白が欲しいけど最早ここんちのムルソーの1級を手に入れるのは不可能ですね。
狂った金額を払うなら話は別ですが。
0コメント