壊れたら地獄…

先週の水曜だったかな?

お隣のお店のエアコンが突如壊れ 地下で窓もないしこの気温じゃ営業無理ってことでご予約のお客様に連絡してお断りしたそうです。

 

土曜の営業前に階段掃除をしていた際にお鮨屋さんの大将と話す機会があって

 

 エアコン直ったんですか?

 

 まだなんです。

 来てもらえるのが月曜で…修理するにもそれ以降なんで一週間くらいかかるんじゃないですかね。

 

確かにエアコン業界猛暑で大忙しでしょうからね。

呼んでもすぐには来られない。

 

で 今日も階段掃除していた際にお鮨屋さんのマネージャーが店から出てきたんで

 

 エアコン直りました?

 

 今日来てもらったんですけど 混み合っていて修理自体は7月末って言われ…

 他の業者もあたって一番早いところにお願いしようと思うんですけど 長く休業することになるかもしれません。

 

7月末!

 

フランスやちょろっと立ち寄るイタリアで あー 日本だったらこんなに時間かからず解決するのに なんて思うことがあったりします。

レンタカーのトラブルとかホント来ないですよ レスキュー呼んでも。

来るのは 可及的速やかに向かいます 的な自動応答メールだけ。

 

でも今や日本もそんな感じになっちゃったんですね。

 

ハートはあるけど対応の遅いフランスやイタリア。

ハートはないけど対応は早い。

そういう部分で快適だったのに職人軽視のツケが回ってなり手がいない。

いたとしても腕がなさ過ぎる。

 

真剣に教えると辞めちゃうという理由で真剣に教えられないですしね。

 

ウチのマンションの外壁修繕工事も本当にヒドかった。

不器用な小学生の工作レベル。

器用な子供にお願いした方が断然上手。

 

数億というか片手億の超高級マンションを買っても内装の仕上がりに問題あるそうですからね。

そりゃ東北新幹線もしょっちゅう止まるわ。

 

とにかくお隣さんのエアコン早く直るといいけど。

 

 

今夜のおまけ画像

エティエンヌ・ソゼの2001年 ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ

世代や時代が変わっても いい意味でここのワインは変わらないなぁ。

まさに職人技 そして職人としての矜持の継承。


La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000