まずは山ウズラが届きました。
次の冬のオリンピックはミラノだよ
ずいぶん前にそんな風にお客様から聞いた気がしてました。
ミラノ と言いつつ実際はロンバルディア州の北部 つまりスイスとの国境近くで全ての屋外競技を開催するんだろうと思っていました。
つい先日 ユニクロのスウェーデン代表公式ウェアが発表され 昨日は日本代表の公式ウェアがまたアシックスということを知った。
そこには ミラノ・コルティナ五輪 と書いてあった。
コルティナってなに?
と調べてビックリ仰天。
町の名前か。
しかもコルティーナ・ダンペッツォってヴェネト州の町じゃん。
しかもトレンティーノ・アルト・アディジェに隣接している。
ミラノって言うくらいだからロンバルディア州内での開催という読みは大間違いでした。
屋内競技はもちろんミラノで男子アルペンスキーなど一部の競技もロンバルディア州で行われるけど 屋外競技のほとんどがヴェネト州とトレンティーノ・アルト・アディジェ州での開催。
競技数も多いから開催場所がいろいろと必要なのは分かるけど あのイタリアで州をまたぐとは。
カンパーニャ州で働いた料理人がピエモンテ州のレストランに移ったら
お前イタリア語ヘタクソだな。
どこでそんなイタリア語 習ったんだ?
オレはナポリで2年仕事したんだ。
おいおい ナポリってイタリアじゃないぞ。
なんて真顔で言われちゃうような 州が違えば別の国 って感じだと思ってましたが 今回は協力してるんだ。
拍手!
それにしても冬のオリンピック開催地って その名前すら全く知らない って結構ないですか?
最近だと韓国の平昌って知らなかったし リレハンメルにレークプラシッド。
ウィキって遡ると どんどん知らない開催地が出てくる。
毎年サヴォワに行くから今じゃ当たり前に感じるアルベールヴィルも知りませんでしたしね 当初は。
ま 雪山 が多いからそんなに大都市ってないからそうなるんでしょうけど コルティーナ・ダンペッツォは1944年にも開催してたんですね。
名門なのね。
失礼しました。
今夜のおまけ画像
ようやく手に入れられました。
いろいろと圧がかかったりで撤退する業者さんも多く これまでの取引去りは全て取り扱わなくなってしまった野鳥。
シャントレルの中田シェフに紹介いただき新たな業者さんと取引できるようになり早速 本日入荷。
まずはペルドロー・ルージュとペルドロー・グリ(山ウズラ)。
来週はピジョン・ラミエ(山バト)も届きます。
画像はペルドロー・ルージュ。
野鳥とはいえ白身の肉質なので内臓は潰さない。
でもブランデーと一緒に煮立てて風味を移した旨味はあるけど濃くないソースをまとっています。
野鳥は内臓もソースにして一羽まるごと活かさないと意味がない。
某人気フランス料理店でただ焼いただけのペルドロー・ルージュが出てきてガッカリしたのはいつだったかな?
塩で食べる焼鳥じゃないんだよ👊
いつ行っても(長期休み明け直後でも)エアコンのフィルターは超汚いし それ焼鳥事件以来全く行ってないけど いまだに人気のようです。
ま 世の中そんなもん。
ファッションの世界だってワインの世界だって売れてるはいるけどダサいとしか思えないもの とか 売れてはいるけど別にたいして美味しくないってのはゴロゴロしてますからね。
もちろん 評価通り ということもある。
0コメント