限界か‥否 まだ少し頑張れる
リーマンショックも 東日本大震災も乗り越え共に闘ってきたのに‥
この新型コロナ禍も一緒に克服したかったのに‥
これまで一度の不具合もなく頑張ってくれた給湯器もここまでか...
今日 修理の人に来てもらいましたが 問題箇所は基盤。
2008年製の我が給湯器は現行の2世代前のモデル。
もうこの世に基盤が存在しないとのことで修理不能ですって。
マジか~
このタイミングで買換えって さすがにヤダ。
40万以上しますからねぇ。
とはいえ もっと高いスペックのものもこのスペースに入ります?
なんて聞いちゃうハバネロ先生。
いかん いかんよ。
今は生き残ることが大事なんだから。
D.R.C. とか買っちゃってとんでもない仕入をした自爆の3月を忘れたか!
ここは我慢!
ま 完全にお湯が出ないわけじゃない。
お湯を出してるうちはいいけど しばらくお湯を使わないと勝手に電源が落ちちゃうだけ。
世が世なんで そこまで忙しいわけでもないんで都度 電源を入れ直しながらやってくかな。
そう。まだ限界じゃないんだから!
今夜のおまけ画像
ヴォギュエの黄金期は1971年まで!
その考えに今でも変わりはない。
でも 今どきそこまでの高みを見られるワインはほぼないわけで これはこれで価値があるワインだと思っています。
コント・ジョルジュ・ドゥ・ヴォギュエの2007年 ボンヌ・マール。
濃い果実味じゃない2007年ってのに意味がある。
やっぱりブルゴーニュはエレガントじゃないとね。
0コメント