こういう形で炸裂するなら価値がありますね 文春砲。

今の大学生とかはどうなんでしょうか?

ハバネロ先生が大学生だった頃は麻雀するって人は多かった。

むしろ大半の人がやっていたのではないでしょうか。

実際 高校でもやってる人はザラだった。

 

ただ個人的には一度もやったことないんですよね。

なんというか むさっ苦しいイメージというか 野暮ったい印象があって中学の頃から頑なに誘いを断ってました。

 

麻雀くらいしかやることがないような学生生活は真っ平ごめんだと思っていた大学時代。

麻雀こそしないものの ネロ父には申し訳ないけど実際は怠惰で自堕落な生活でした。

 

まぁしかし相当 面白いようですね 麻雀って。

シェフは大好きらしいです。

で 奥さんと子供二人にも教えてテレビゲーム的なものより100億倍いいと家族でやってるそうです。

 

確かに認知症予防にもなるなんて言いますしね。

やってたら自分も楽しめたのかなぁ。

 

とにかく うるさいわ タバコ臭いわで高1の初期にやめたパチンコもそうですが そこまで病みつきになるって理解できない。

まぁでも余程 楽しいってことですね 麻雀は。

過去には蛭子さんや東尾も逮捕された賭け麻雀をエリート新聞社の方や検察の上層部の人がやるってことですから。

 

だったら政権もまずそっちを合法化すべきだったんじゃないんですかね?

今国会では断念したとはいえ無理矢理な検察庁法の改正よりも先に。

 

残念でした~

 

 

今夜のおまけ画像

コント・ラフォンの1990年 ヴォルネ 1級 サントノ・デュ・ミリュー

ドミニクのおとっつぁんの時代のサントノ・デュ・ミリューには腰を抜かしたこともあります。

確かに1990年はタンニンが強いですね。

ただ それでもこの時代のヴォルネを代表する赤であることは間違いなです。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000