これまでにもあったことなのか???

勉強もしないから夜になったらヒマしてた子供の頃と違って ここ20年くらいは普段 野球を見ることはなくなり たまに朝の情報番組という名の忖度番組のスポーツコーナーでプロ野球のハイライト的なものを見ても知らない選手ばかりです。

 

が 今朝 ジャイアンツから千葉ロッテに厄介払いトレードされたばかりの澤村投手が早速リリーフで登板して三者三振に打ち取るシーンを見ました。

なんでもユニホームがまだ間に合っていなくて バッティングピッチャーに借りたという背番号が百桁台の他人名義のユニホームを着てのピッチング。

 

全く否定する気持ちはないのですが ああいうのもありなんですねぇ~

漫画の世界ならあり得そうですし あったのかもしれないけど なんか現実を見ない頭の固いコミッショナーとかプロ野球選手を上から目線でしか見られないNツネとかが君臨するプロ野球界でもありなんだということにある種の嬉しさを感じました。

 

まぁルール的にアリってことで日本人が やわらか頭 ってことではないのかもしれませんが 臨機応変って大切ですよね。

 

 

今夜のおまけ画像

カトリーヌ・エ・クロード・マレシャルの2008年 サヴィニ・レ・ボーヌ 1級 レ・ラヴィエール

なだからな斜面にあるこの南南東向きの畑にはとてもいい思い出があります。

ロベール・アンポーの1978年が一生忘れられない。

淡く軽やかで繊細。

一見 味するの??? ってくらいに薄い色合いの見た目でせすが ホント華やかで 実に華やかで味わいも品のあるチャーミングな果実味と旨味に満ち余韻も長かった。

 

このワインは現状はまだいい意味での若々しさが感じられるます。

そう いい意味で です。

10年ちょっと経過したとは思えないけど繊細で軽快な木いちごのニュアンスが実に心地良い。

あまり意識していないので2008年のワインてそうはたくさん持っていませんが 一応 ニュイ・ブランシュの開業ヴィンテージなので 今も美味しいけどあのラヴィエールのように成長してくれたらいいなぁと思っています。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000