政治家に緊急事態宣言でしょ。

ようやくビジネストラックを停止するなど 緊急感まるでナシな緊急事態宣言が出ておりますが 人もそこそこ出ているようです。

まぁしょうがないよね。

 

断固 失敗を認めない首相に女帝。

100点満点の対策なんて無理なんだから間違っていた部分は正直に認めて国民や都民に誠心誠意 謝ってベターな方策に転換していけばいいのにね。

それで責める人はまずいないでしょ?

まぁ官房長官時代から国民への説明を一切してこなかった福笑いの人形はそれできないんだろうけど。

 

今朝テレビを点けていたら北関東のまだ緊急事態宣言が出ていないところの飲食店の人がお客さんが来ないから緊急事態宣言出してもらって休業協力金をもらいたい ってなことを " 切実に " 訴えていたけどそれって違うよね。

休業協力金ってそういうもんじゃないでしょ。

 

いまだに一律という不公平極まりない協力金。

いったいどういう基準で金額を決めているんだろう?

東京都が1日あたり最大6万。

こう言っちゃ失礼だけど栃木県も同額。

東京都にだって家賃が安いところはある。

これじゃぁ単月あたりで過去最高益となるところかなり出てきますよ。

寝っ転がってるだけでも営業するより利益が出るところもあるのに 家賃などの固定費からしたら足りないところ そして一切 もらえない大規模事業者。

こんな不公平がいまだにまかり通っていいの?

去年の4月なら百歩譲ってやってもいいけど。

 

一律だとラクだから?

仕事って面倒なことでも丁寧にやるものじゃないの??

税金使ってるんだよ。

効率的に そして効果的に使うよう知恵を絞れよ👊

 

去年開業した飲食店とそれ以前に開業した飲食店では圧倒的に後者が多い。

その気になったら税務署のデータからすぐに家賃だったり 売上規模って分かるのにね。

 

稼働させる席数を減らし売上を落としながらも感染予防を優先し営業している店も 女帝のやってる感アピールの弊害の極致ともいえる虹色ステッカーだけ掲示して密でドンチャンやってる店も同じ扱いですか???

ちゃんとやっても評価してくれない。

自らのミスを認めない。

自分の言葉で語らない。

決断できない。

そんなリーダーに誰がついていくの?

そんなのリーダー失格でしょ。

 

そいつらをかばう老害政治ジャーナリスト。

お前も一緒に消えてくれ~

 

 

今夜のおまけ画像

ラモネの1995年 シャサーニュ・モンラッシェ 1級 クロ・ドゥ・ラ・ブドゥリオット

赤ですよ~

そう シャサーニュの赤。

となるとラモネの独壇場!

以前は40年とか熟成しちゃうスタイルでしたが 90年代後半以降 早飲みよりですね。


La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000