シャテルドン お前もか!
大学を卒業して ちょっとフランス行って帰国して就職したレストランではバターはエシレを使っていました。
正確には昼はカルピスバターで夜がエシレ。
ある時の出来事。
タカナシ乳業に注文をする際 エシレはいくつ注文すればいいだろう?
在庫を確認しつつ100個あれば十分だろうと注文シートに書いていたら先輩に チマチマ何度も納品されると面倒だから200個にしろ と言われ そういうものかと200個注文。
まだ在庫は50個近くあった。
納品されてエシレの在庫の多さに気付いたシェフが激怒。
誰が注文したんだ👊
先輩が責任を取ることは当然なく 言われるがままに発注した若きハバネロくんに雷が落ちる⚡
ただその時にとってもいいことを言ってもらえたんです。
エシレは取っておくと美味しくなるのか?
価値を増すのか??
取っておいて美味しくなったり価値を増すものなら買えるだけ買え。
そうでないものは必要最低量を見極めて注文しろと。
以来 その言葉を忘れたことはありません。
おかげで価値を増すワインは買い過ぎる傾向となりましたが。
電話一本(しかもフリーダイヤル)で365日 当日注文で小一時間で持って来てくれる。
さらに時間指定が1時間単位で指定でき その上その時間枠での なるべく早め(通称なるはや)とか なるべく遅め(通称なるおそ)にまで対応。
冷やして欲しいものは数時間前に注文すれば冷やして持って来てくれる。
そんなとっても便利なカクヤスに毎営業日にミネラルウォーターやビールを注文しています。
店の在庫は必要最小限にでき あの頃のシェフの言葉を愚直に守るハバネロ先生には大変ありがたい業者さんです。
涙のお別れをしたヴォルヴィックに代わりガスなしのミネラルウォーターは少ない選択肢からいくつか試した結果 南アルプス天然水に。
富士山のバナジウム天然水がいいかなとも思ったのですが ハバネロ先生の腸内環境とは相性が悪くて...
あとはスパークリングのミネラルでサンペレグリノとシャテルドンを取っていたのですが...
昨日ちょっと久しぶりにシャテルドンが出て今朝 注文したんですが カクヤスからまさかのメーカー終売宣告!
おいおい 大塚食品。
アナウンス出してないだろ。
なんで輸入やめちゃうの?
やっぱミネラルウォーターじゃ儲からない時代なんですかね。
シャテルドンのないニュイ・ブランシュなんて...クリープのない‥って古いか。
大塚がシャテルドンを輸入しだしたのは2000年代前半でしたっけ?
その頃からず~っと使ってきた水のドンペリ シャテルドン。
喪失感ハンパない。
0コメント