新しいチャレンジは必要だけど 革新=いいもの ではないですよね。

なんだか最近はニュースを見る気にもならなくなってきました。

 

まぁ大阪は現状 危機的状況なんでしょうが それでも諸外国からしたらこの程度の感染者数で緊急事態宣言って信じられないでしょうね。

結局 1年以上医療の仕組みを変えなかったし整えなかったということ。

仮にも先進国なのにこのダメっぷり。

 

東京都も緊急事態宣言を要請するのか? したのか分かりませんが まん防もそうだけど内容は別にどーでもいいや って感じです。

できる限りの感染防止対策はずっとしてますから。

 

ニュースや2流芸能人や元オリンピック選手やらが高い知識を持った人に交じってとやかく言うような番組でいちいちその内容を確認する気にもならない。

 

まずは駅前や公園で酒盛りしてる輩をどうにかするのが先だと思うし クリス・ヴァン・アッシュがベルルッティのクリエイティヴ・ディレクターを退任するというニュースの方が気になりましたよ。

 

クリスが去ってディオール・オムは売上こそ伸びたかもしれないけどダサくなった。

(もうディオール・オムではなくメンズもレディースも DIOR なわけだけどレディースと区別するためにディオール・オムを使います)

 

エディ・スリマン時代の本当に一部の人しか着られないような服よりは 優しい服 になりましたがディオール・オムの雰囲気はちゃんと踏襲していたと思ってます。

センスありありでしたよね。

 

イヴ・サンローラン リヴ・ゴーシュ時代のエディ・スリマンのアシスタントからキャリアをスタートさせ エディ・スリマンがディオールのメンズライン すなわちディオール・オムの初代クリエイティヴ・ディレクターとして移籍すると一緒に移籍するという まるで昔の日本人のような師弟関係。

ま 実際はどうなのか知りませんが 天才エディ・スリマンですからねぇ。

ハバネロがその状況にいても着いていくだろうなぁ~ってあり得ない。

芸術的センス皆無…涙。

 

それはともかくクリス・ヴァン・アッシュ。

10年程続けた自身のブランドももうないですしね。

ディオール・オムに専念するためとも言われてましたが ブランド経営って難しいようです。

だからみんな 寄らば大樹の陰 なんでしょうかね?

それはそれで売上偏重でクリエイティヴィティは下がると思うんですが。

 

とにかく何もしてこなかった政治家や行政の尻拭い的な緊急事態宣言なんかより今後のクリスの動向が気になります。

他のブランドに移籍するのか?

自分のブランドを再開させるのか??

まだ若いから引退することはないよね???

 

 

今日のおまけ画像

ルジューヌの2004年 ポマール 1級 レ・リュジアン

ずっといいワインを造っていたんですけどねぇ。

なんで変わっちゃったんだろう?

跡を継ぐ メゾンの歴史を継承するって並大抵のことじゃないってことでしょうか。

クリスもベルルッティでは相当 大変だったようですし。

 

近年 非常に残念なことになってしまったルジューヌですがこの頃は大丈夫。

ここのリュジアンは長期熟成してナンボだからまだちょっと早いかな?

どうだろう?

数本あるんで飲んでみたくなりました。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000