ヴィシー・セレスタンもないしね。

ヴォルヴィックが消え シャテルドンもなくなり今度はオレッツァ?

昨夜 3本出たんで今日注文したんですが納品されず。

インポーターで欠品してると。

次また入ってくるのか?

 

ペリエは買えます 今でも。

サンペレグリノも。

たかだか水。

なんですが せっかくなら自宅では飲んでいなさそうなもので美味しいものを提供したい。

 

もちろんシャテルドンを自宅で飲んでたという方もいるでしょうし ペリエやサンペレほど有名じゃなくとも自宅でスパークリングはオレッツァという方もいると思う。

ただそれでもペリエよりはありふれてはいないし もっと自然な感じの美味しさがある。

 

とはいえ欠品。

ニュイ・ブランシュには残り7本...

代替品を用意せねばです。

 

でも選択肢がない。

 

ペリエもサンペレも嫌となると天然の発泡性ミネラルはほぼないんですよねぇ。

国産だろうとヨーロッパのものだろうと炭酸ガスの後入れタイプ。

それもイヤ。

だからといってちょっとマニアックなモノだとケース単位での取引になっちゃう。

ミネラルウォーターでケース単位ってウチの規模だ厄介。

そんなに置いとくスペースないし。

 

ある意味 ワイン仕入れるより難しいです。

 

 

今日のおまけ画像

ラ・パルセルのラ・カペッラ エクストラ・ブリュット ゼロ・ドゼ

当然ですがミネラルウォーター以上にワインに関してはお家では飲めないようなものを提供したい。

とはいえ数量が多くない割り当て制でちょっとしか分けてもらえないようなワインでも 一般の人でもやる気のある人はネットの有力なお酒屋さんで手に入れることができる。

だから倉庫に入れて熟成させて付加価値を付けたりするわけですが。

 

きっとこのラ・パルセルも買えちゃうんだろうけど これはホント少ない。

この2017年は生産本数 1.100本。

 

ピノ・ムニエからなるこのワインは非常にしなやかで優雅。

柔らくてまた厚みのある複雑な味わい。

なかなか高価だけど素晴らしい。

ちょっと他にはないタイプのシャンパーニュです。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000