小田急をオバQって言います?
藤子不二雄Ⓐ氏が亡くなられたというニュースが流れたのは昨日でしたでしょうか?
忍者ハットリくん や 怪物くん など代表作をアナウンサーが読み上げていましたが そこで不思議に思ったのです。
ドラえもん は違うんか?
と。
あれは実は藤子・F・不二雄氏の作品だったんですね。
てっきり 藤子不二雄 の作品だと思い込んでいました。
二人の共作の代表作といえば オバケのQ太郎 ということのようです。
上京して30年目なのか?
とにかく田舎っぺだったハバネロくん。
小田急 と言葉にした際に東京生まれの東京育ちの同級生に
東京の人は小田急じゃなくて オバQ って呼んでるよ
と言われてしばらく使ってましたが すぐに小田急に戻しました。
小田急をオバQって言ってる人 出会ったことない。
軽くダマされたのかな?
とはいえ若かり日のいい想い出です。
(ちゃんと計算すると29年目でした。)
今夜のおまけ画像
アルマン・ルソーの1997年 リュショット・シャンベルタン クロ・デ・リュショット
空き瓶です。
大好きだったし 相当な本数を持っていましたが 1997年ヴィンテージはこれで完全におしまいに。
同じものを手に入れようとすれば買える可能性はある。
ただ提供価格は車が買えちゃう金額になっちゃうんで もう自分が抜栓することはないかなと。
1997年の春 たいして分かってもいないのに訪問しちゃったアルマン・ルソー。
全種類試飲させてもらいましたよ。
今じゃ考えられませんね。
たまたまいい時代に行けた。
今思えば恥ずかしい程の無知でしたが。
お金なくて基本 野宿の日々でしたが若かりし日のいい想い出です。
0コメント