あの行列というか座り込みはいったい何?

今朝 帰宅する時 信号の関係で電通通りを渡り交詢通りから銀座中央通りで左折し和光のある銀座4丁目交差点で右折というルートになったんですが その中央通りに座り込む人 人 人。

どこが起点なのかはっきり見ませんでしたが 少なくとも7丁目人だらけ。

GINZA6も超え4丁目交差点を右折する直前の5丁目のプラダの前まで座り込むアジア人の列。

 

処理水の海洋放出に対する盲目的嫌がらせ集団か?

とも思ったのですが そうでもない雰囲気。

中国人には見えないアジア系の人もチラホラ。

ほとんどの人が折り畳みイスとか段ボールで座ってた。

長期戦に備えてる感じでしたが…

なんだったんだろう?

 

何かの発売を待っていたのでしょうか?

 

 

今夜のおまけ画像

パルマンティエ・フレール・エ・スールの2016年 レ・ゾリゾー ブラン・ドゥ・ノワール ブリュット・ナチュール

今後がますます楽しみな狂人的生産者。

ホント手に入りませんが まだアジアの成金たちは知らないっぽい。

って知られちゃうのも時間の問題なんだろけど。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000