一発逆転狙いって訳じゃないですが

金足農業旋風終わって次は台風ですか。

気がつきゃ勢力を増してるし 7月の豪雨のエリアに影響を与えそうな進路だし 被害が少ないことを願うばかり。

 

ま どちらもニュースではない朝の情報番組という名の愚民と化した日本人向けテレビによる情報です。

 

甲子園 全く見ていないけど県立高校で準優勝ってのは やはり凄い。

それもほとんどが中学からの仲間でしょ。

頑張りましたね。

最後は負けちゃったけど 時にはこういうのもないとね。

勝つために選手をスカウティングし 恵まれた練習環境を与えられたチームしか上位に行けないってのでは世の中 硬直化しちゃいます。

 

それはともかく 甲子園の熱戦とは真逆にお寒い夏となっております ニュイ・ブランシュ。

 

こないだの日曜にたっぷり飲んだんで 今週はたっぷりワインを出せるかと思いきや そうは問屋がなんとやら。

確かに 飲んでるだけでお客さん来たらそんな楽な仕事はない。

 

なので昨夜は営業中の自棄酒を自重し 全ての通常の片付けが終わった後にエアコンのフィルターを掃除し 今日も試飲会に繰り出すというハバネロ先生としては比較的真面目な行いも上手くいかないときは上手くいかない。

 

あぁ...もう少し無理をしてでも渋谷の試飲会に行くべきだった...

 

試飲会となるといつもより早起きして挑むわけですが 複数の試飲会が乱立し しかも開催場所がそれぞれ違うと移動時間を考えると2軒って厳しい。

もちろん 銀座で2軒とか 帝国ホテルとペニンシュラとかなら可能です。

でも この歳になると3時間半睡眠とかしてあちこち移動って営業に差し障るんで無理。

 

どこか一つとせざるを得ないんですが今回はその選択をミスったような。

T橋さんのFB見て惨敗気分...

 

ま そんな時もありますね。

景気よくドカンといいワインでも開けば流れも変わるんでしょうが...

 

 

今夜のおまけ画像

 

D.R.C. の1985年 エシェゾー

これまた希望的観測になっちゃうのかなぁ...

でも 近いうちに出そうな気がしてます。

 

出なきゃ出ないで別にいいんですけどねぇ。

まだまだ先でも問題ないし。

 

とにかく みなさまのご来店をお待ちしております。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000