ボジョレー・ヌーヴォー解禁してたんですね。

フランスがこの2023年に世界一のワイン生産国に返り咲いたのですが 単に気候変動の影響をより大きく受けたイタリアが生産量を大きく減らしたから。

世界全体の生産量もここ60数年で最低だそうです。

 

ま 酒飲みが日本経済を復活させるという信念の自由飲酒党支持者の変わらぬお酒を楽しむ姿とは裏腹に 世界のワイン消費量は減っているそうですからね。

それでいいのかもしれませんが ワインが生産できないということは食料生産もこれまでのようにはいかなくなるということ。

食料確保のためまた争いが起きそうです。

 

そんな中 やたらと国家安全保障を唱える割に食料自給できない日本をそのまま放置する日本政府。

食べもんなきゃアメリカ製の兵器があっても戦えないけどね。

 

資源は領土・領海に眠ってなきゃどうしようもないけど 食料はもう少しなんとかできると思うんですけどね。

低価格競争では勝てないけど高価格でも日本産の食材を買ってくれる大金持ちは世界にいっぱいいるわけですから 産業として育成できるはず。

高齢化と継承者不足という問題もある。

産業としてなくなっちゃったら その時は日本もなくなりますね。

 

 

今夜のおまけ画像

鯖です。

木苺のヴィネガーで軽くマリネして皮目も軽く炙っての洋ナシのピュレ。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000