オヤジナイズ since 2000

こないだの日曜に焼肉に誘われまして 日本では滅多に牛肉は食べないのですが友達激少なハバネロ せっかく誘っていただいたので参加。

豚足ダメです ユッケはいいけど卵黄は嫌いです ホルモンは煮込み以外無理です などなどハバネロの好き嫌いの多さを露呈しながらも楽しく美味しくいただき 2次会でカラオケに。

 

そこでお若い方(20代半ば?)が歌った曲。

歌い出しの際は飲み放題の生ビールを注文するためか何か曲を入れるためにタブレットを触っていたのでしょう。

タイトルなど見ていなかったのですが その人が歌がうまいってのもありますが なかなかいい曲で歌詞も深い。

途中から真剣に聴いていました。

曲名を見逃していたのですが 曲の中盤にハバネロの好きなスペイン料理屋さんの店名が歌詞に登場したその記憶が残っていたの翌日ネットで検索。

 

そうしたら簡単に見つかったのですが なんと25年も前の曲。

しかも全く聴いたことないけど超有名アーティスト。

 

若い人の歌は分からんけど勘弁してね なんて言ってる場合じゃない。

四半世紀前もですからね。

一応 当時は自分も若かったわけですから…

 

確かに90年代後半から日本の歌はホント聴かなくはなったけど 結局 自分がオヤジ化していただけ。

それが少なくとも2000年には始まっていたのかと思うと我ながら驚きました。

 

しかし若い人はカラオケ上手な人多いですね。

アーティスト本人より上手いのでは? なんて思うこともありますし こうして知らなかった名曲に出会えたり世代を超えたカラオケは楽しいです。

(今回20代から60歳でのバカオケでした。もちろん飲み過ぎ。)

 

 

今夜のおまけ画像

紀伊勝浦 さくらびんちょう のカルパッチョ ストラッチャテッラのソース

脂がのっているので木苺ヴィネガーで漬けた赤玉葱のピクルスを添えて香りとさっぱり感を。

最後に散らした香草パン粉でサクッとした食感とほんのりスパイシーさを出しています。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000