A4方面ってことはサン・ジェルマン大通りを真っ直ぐ逃げたのか?

昨日のニュイ・ブランシュはのんびり営業だったのですが パリのルイ・ヴィトンで強盗事件があったですね。

 

去年後半からロックオンされちゃったサン・ジェルマン・デ・プレの店舗。

サン・ジェルマン・デ・プレ教会のすぐそばで同じ建物の教会側がカフェ・ドゥー・マゴで細い路地を挟んでその逆側からカフェ・ドゥ・フロールという観光客の多いエリア。

そこ知ってる という人も多いのでは。

 

誰もいない早朝5時半頃。

カフェ・ドゥ・フロール側にある店舗入り口の鉄格子にアウディA4で突撃。

鉄格子を壊して侵入するという 定番 の手法。

他の高級ブランドもこれでやられてますよね。

 

例外は営業中お客さんもいるのに武装襲撃されたヴァンドーム広場のBルガリくらい?

 

当然 改造車。

日本でいうパトカーの赤色灯に相当する 青色灯 を点けて高速4号方面に逃走したって話しですが 鉄格子を破壊するための衝撃でエアバッグが開かないような改造もしてるのかな?

 

使った車がアウディA4って車は詳しくないけど安い車じゃない。

盗難車で偽造ナンバープレート(イタリアらしい)だったのかもしれませんが ルイ・ヴィトンを訪れるなら相応の車で ということでしょうか。

 

こういう事件はなかなかその後の報道を目にすることがないけど ちゃんと盗品を捌けるのかなとか考えてしまいます。

昨年11月だったかの犯人は捕まったそうですが 繰り返されるってことは狙う意味があるということなのか?

だって大金持ちのLVMHだからそれなりの対策は講じてるのにまだ狙うんですから。

高級ジュエリーや高級腕時計よりヴィトン製品の方が世に行きわたってる分 売り捌きやすいのか??

 

こないだ聞いたんですがルイ・ヴィトンにも1億2千万円越えの腕時計があるそうですが 仮にそれがサン・ジェルマン・デ・プレの店舗にあって奪えたとしてもレア過ぎて売り捌けない。(たぶん)

だったら世に溢れる高いモノの方が簡単かも。

リスクに見合うかは分かりませんが。

 

なんてことを考えてしまう自分は根が悪人なのか…?

 

まぁでもみんな子供の頃 キャッツ・アイ好きだったはず。

あー でもあれは亡くなったお父さんのコレクションを取り戻す目的だったから 微妙に正義?

 

でもオーシャンズシリーズも好きでしょう⁇

 

ただフランスの治安は悪化してる気がしますね。

麻薬取引に絡む銃撃とか 街中の防犯カメラの破壊とか増えてますからね。

 

日本も同じなのかな。

ブランドの直営ブティックが狙われることはなくてもイヤな犯罪増えてますよね。

 

アニメや映画じゃないから犯人をきっちり捕まえて欲しい。

どんな犯罪も。

そして罪を償わせる。

時代に即した刑法に変えて。

それが大事ですよね。

 

 

今夜のおまけ画像

サンタ・デュックの2005年 ジゴンダス プレスティージュ・デ・オート・ガリグ

かつてこの蔵も強盗に遭いました。

って もうかれこれ四半世紀くらい前?

スペシャル・キュヴェだったオート・ガリグが盗まれた。

 

ワイナリーへの強盗も増えてますね。

防犯経費の増加もコストを押し上げる。

逃げ果せることなどできない世の中になって欲しい。


La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000