この年の瀬に洗浄機が...
開業して11年と半分を過ぎ 食器洗浄機にガタがきました。
電源入れて いきなりGo! とはいかない業務用。
お湯を張った状態でスタンバイしておかなければ 高温かつ大量のお湯を使って90秒で洗浄・すすぎ完了とはいかない。
なので営業開始に合わせてスタンバイ状態にするのですが その後 実際に洗浄するまでの待機時間が長い(ヒマってことか?)とエラーコード 01 が出るようになりました。
ただそれは一度 洗浄をすると大体は解消され その後の営業には影響なし となっていました。
が 一昨日 気が付けば洗浄機の下に大きな水たまりができているではありませんか。
調べてみると洗浄機からポタポタ水漏れ。
で洗浄機の中を確認すると洗浄用のお湯は漏れていない。
ちゃんと溜まったまま。
なんなんだ? この液体?
もしかして洗剤??
でも洗浄機用の不活性洗剤は床に少しでもこぼれるとめちゃくツルツル滑る。
だから洗剤でもない。
謎は消えぬままでしたが しばらく営業してたら水漏れ自体は収まった。
とはいえ翌日 大至急ホシザキのサービスマンに来てもらう。
結果 すすぎ用のお湯の給水バルブの老朽化でバルブが閉まったり閉まり切らなかったりになってしまっているとのこと。
交換・修理はトータルで3万円ほどらしい。
でも もう11年以上使ってるから ここを直しても他にもガタがくるかもしれない。
ってことで新しく買い替える可能性もあり見積もりをもらう。
購入だと税込みで66万円。
リースだと期間6年で月額 税抜き15.700円。
どちらも値引きしてもらって。
リースの見積もりが税抜きなのはリース期間中の増税もあり得るから?
消費税率10%で考えると 15.700 × 12 × 6 × 10% で1.243.440円!
どちらにしろ 一瞬 高い! と思う。
でも 10年使うとすれば買ったところで実はたいした金額ではない。
仕事の効率が全然違いますからねぇ 洗浄機があるかないかで。
ま ハズレ機種に当たっちゃうと10年もたないかもしれませんが。
うぅぅ...しかし。
買うのはいいけどもう少し値切りたい。
タニコーで相見積もり取るか。
または他にいい手段はあるのか?
ホシザキに対しとんでもなく強大な力を持った人が現れたり‥ってそれはないか?
今夜のおまけ画像
ジョルジュ・ルミエの1996年 ボンヌ・マール。
ボトルのネックにはあっと驚くインポーターシール。
昔から迫害されてきましたので あまり直接的なご縁がないのですが これに関しては分けてもらえたのか?
いや 違うな。たぶん。
これを持っていた問屋さんから仕入れてたんでしょうね。
0コメント