さすがにそれは無理じゃないの?
街からツアーで来日する中国人 そしてマスクも消えた。
さらには消毒用のアルコールも。
そんな中 A日新聞のデジタル版で酒で消毒用のアルコールの代用はできるのか? 的な記事が載っていました。
残念ながらログインする権利を有さない すなわちビタ一文お金を支払いたくないハバネロ先生には最後まで読めない会員限定記事でした。
お酒に溺れて生きてます。
ただ そんな自分でもさすがにそれは無理なんじゃない? と思ってしまいます。
ま 殺菌作用が認められるようなものもあるかもしれませんが 飲んだら美味しいとは言い難い代物でしょうね。
それこそ学生時代 マー先輩によりピッチャーの生ビールに添加され そのピッチャーのビールは 通称ハイオク となっていたそのハイオクの主原料である無色透明のスピリタス(アルコール度96%)とか。
3年生になってもハイオク指定だったハバネロ先生。
実に不遇な時代を過ごしたものです。
それはともかく。
科学的にシャンパーニュや白ワインの酸がウイルスに効果ありとか 赤ワインのポリフェノールが効くとかって先走り報道でもいいからされないものでしょうかね。
ワイン業界に追い風ですね 一瞬だけですが。
今夜のおまけ画像
ジャン・タルディの2000年 シャンボール・ミュズィニ レ・ザテ
ハイオクビールや日本酒二合徳利16本連続イッキというマー先輩の暴挙にハバネロくんが苦しんでいた90年代はジャン・タルディもほとんど自社畑を持っていなかったはず。
借りてた畑での継続的な栽培・生産もできなくなり苦労したんだろうなぁ と勝手に思ってみました。
0コメント