性善説など通用しない時代です。

最近 マスクのポイ捨てが増えてるみたいですね。

決して衛生的なものじゃないというか ウイルスが付着してる可能性があるって分からないんでしょうか?

まぁ だから平気でマスクの外側を手で触っちゃう人が多いんでしょうが。

 

でも そういう問題以前にポイ捨てすんなよ👊 と思う。

マスクだろうが何だろうが。

恥ずかしくないの?

そいう部分はニューヨーカー気取りかよ?

 

海洋プラゴミが問題になったけど プラスチックが全て悪いわけじゃない。

もちろんコンポスターブルな素材に越したことはないんだけど それならポイ捨てしていいってわけじゃない。

問題の根本はそれを使う人間の問題。

なんでその辺に捨てるの?

 

清涼飲料水メーカーの自販機に付設された空き缶やペットボトルを入れるゴミ箱にSターバックスやコンビニコーヒーのプラカップが挟まって何も入れられないという見苦しい景色が目に入ると本当に残念な気持ちになる。

もう入れられないからゴミ箱の周りや上に大量のプラカップ...

 

そこに捨てちゃいかんのだよ👊

 

自販機の中身の補充に来たスタッフがそういうゴミまで回収させられてるっておかしいですよね。

 

繁華街の郵便ポストの上にもご丁寧に並べて置いてあったりします。

綺麗に立てときゃ捨てたってことにならないってか?

 

テイクアウト系のお店ってゴミ処理分の税金払うべきだと思いますけどね。

自治体や自販機の補充会社が負担するって不条理。

 

ただ これって今の日本という国のモラルが崩壊しちゃったってことの証左ですよね。

みんながちゃんと自宅や職場で捨てればいいだけなんだから。

 

こういう時だからこそ 人を思いやる心が大切なのに 自分さえ良ければいいというマスクのポイ捨ては残念でなりません。

ま 自分さえ良ければそれでいいランキング1位2位は政治家と忖度官僚ですけどね。

 

 

今夜のおまけ画像

コント・アルマンの2004年 オーセイ・デュレス 1級

20年近く前でしょうか。

バンジャマン・ルルーが  " 畑でビオなのは当たり前。 " ってなこと言っていたことを思い出します。

醸造ではSO2を使うと。

 

いいんじゃない それで。

SO2 使わなきゃいいってもんじゃない。

必要な場合は使わないと汚染されちゃうんだから。

 

ゼロSO2のワインを造りたいのか?

美味しいワインを造りたいのか?

 

本質を見誤ってはいけませんね。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000