カオスな街に多くの美術館

美術館があるんで上野には年に何回も行くのですが いわゆるアメ横に足を踏み入れたのはいつ以来でしょう?

 

日曜にベルクグリューン美術館展に行ったのですが予約時間は土曜の営業が延長戦になった場合を想定して最も遅い16時30分。

が 残念ながら延長戦とはならず起きて準備して家を出て日比谷線で上野に着いたら予約時間までは結構な時間があった。

どっかでクラフトビール飲む? とのエリン・ダンス部主将の提案を退け 超久しぶりにアメ横に突撃を敢行しアメ横センタービルに潜入。

地下のディープアジア食品街が目当てだったのですが その前に上のフロアに。

確かマニアックなスニーカー屋さんがあったはず。

が 最上階まで魚&干物臭が漂う あり得ないビル を一通り回るも目当てのスニーカー屋さんはなかった。

確かあのビルだと思うんだけどなぁ…

記憶違いか? 移転したのか⁇ なくなっちゃったのか???

 

その後 地下のディープアジア街を見学してベルクグリューン美術館展。

タックル常套なアメ横ほどではないにしても 予約制でこの混みっぷりかよ ってくらい混んでましたが素晴らしいコレクションですね。

こりゃ絶対見るべき。

って今度の日曜までなんですね。

間に合って良かった~。

 

来月からは大阪で開催されるようですね。

 

 

今夜のおまけ画像

アンドレ・ボーフォールの1990年 グラン・クリュ ブリュット

昔の造りのアンドレ・ボーフォール。

20年以上前に蔵に行った時もこのヴィンテージも試飲させてもらいました。

テイスティングルーム? リヴィング⁇ とにかく狼かなんかの剝製が置かれてたのを覚えています。

さすがに世代交代したし今は新しくなったのかな?

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000