明日の朝の番組でも目にするんだろうなぁ。

出がけにテレビを点けたら日大の会見。

興味ないからチャンネルをゴゴスマからミヤネ屋に変えても同じ。

カメラの角度が違うだけの生中継。

ま すぐに家を出るんで別にいいんですが なんとなく謝罪していたジル・サンダーをこよなく愛する理事長を気の毒に思ってしまいました。

大河ドラマで 『西郷どん!』 を見ただけで 彼女の作品も連載も一切読んだことないのですが なんというか伏魔殿で囚われの身というか 孤立無援状態なのかもと思えてしまいました。

 

確かに組織のトップである以上全責任を負わなければならないわけですが あちらはホント恐ろしいところだって聞きます。

外部からの理事長を快く思っていない古株多数の中 たった一人でどこまで組織改革ができるのかって思ってしまいますが それを成功させた暁には神宮外苑伐採小池女帝も成しえなかった初の女性首相に是非。

 

詳しいことは分かりませんが 軽い気持ちで ってのが今の若い子なんでしょうか?

闇バイトもアホ動画も。

その後 どいうことになるか 周りにどういう影響を与える可能性があるか 考えられないのかな?

確かに人間少なからず目の前しか見えない時があるけど いくらなんでも想像力が欠如し過ぎなんじゃない??

 

でも そんな彼らに誰がした⁇

結局 大人が悪いんでしょうね。

 

真面目にアメフトに取り組んでいた学生さんはホント気の毒ですよね。

多くのメンバーの人生も少なからず変わってしまうわけですからね。

 

ただ それでもまだこの世の終わりじゃない。

なんとか乗り越えて欲しいものです。

 

 

今夜のおまけ画像

パルマンティエの2017年 ル・プレ ブラン・ドゥ・ノワール ブリュット・ナチュール

シャンパーニュの世界は旧態依然とした巨大勢力がいまだ影響力を持っていますが こういう新星が生まれ新陳代謝も活発とも言える。

大手と彼らに魂を売った栽培家たちが大部分ですが 一部の意欲的な生産者が毎年のように登場してきます。

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000