大人はしがみつくクセにね。
部員の一人が喫煙でもしようものならしばしの間 対外試合禁止だとか活動自粛といった事実上の極刑が下される学生と違い 一部の大人はいい気なものです。
職責を全うすることが自分の使命 だとか言っちゃって嵐が過ぎ去るのを待ったり 無免許運転しようが仕事に邁進する で逃げ切ろうとする。
国の中枢にいた人だってそうですからね。
そういう立場の人間が平気でそんなことするなら そりゃ若い人だって多少の悪さも許される と思うでしょうね。
学生にはそんな 特権 は一切認められないのが現実なんですが。
だいたい確信犯的に無免許運転するような人に仕事に邁進されちゃったら それこそ大変なことをしでかすと思いますけどねぇ。
本当に信念があって政治家を志したのなら 何年かしてまた選挙に出ればいい話だと思うんですけどね。
経営者だって本当にあなたが有能なら辞任した後も引く手数多でしょ?
チャレンジできる期間が限られた学生には一度の大会を逃したらそれが最後ってことも多いのに。
ま とにかく 自分自身も若い人の手本となるような生き方しないといけないとあらためて思いましたよ。
美味しく楽しくお酒を飲む姿だけじゃなく 人間としてもね。
今夜のおまけ画像
エマニュエル・ブロシェの2014年 レ・オー・シャルドネ ブラン・ドゥ・ブラン エクストラ・ブリュット
日本ではそこまで人気がない気がしますが とにかく生産量が少ない。
飲みたくても自国じゃ手に入れられないアジアのワイン好きの人の方がこの造り手の価値をはるかに理解している気がします。
0コメント