宝ものを見つけた気持ちです。
かつてベストセラーとなった渡辺淳一先生の同名の著書から広まった鈍感力という言葉。
確かに仰る通りだと思います。
また これは誰が提唱したのかは分かりませんが 忘却力 という言葉もある。
これまた 確かにその通り って思う。
生きていく上で忘れることも大事ですよね。
そういう意味で鈍感力と忘却力は近いような気がします。
どちらも精神的平静に繋がる。
最近に始まったことじゃないんですが すぐ忘れちゃうんですよね いろいろと。
ドライアイだから目薬を毎日何度かするのですが なくなっちゃうと困るからって多めに買っておく。
でもそのストックをどこにしまったかを忘れて結局また買い直し ある時 使用期限が迫ったそれがいくつも見つかったり。
まぁとにかくあれもこれも忘れちゃう。
これは忘却力とは違う。
しいて言えば 失念力 って感じでしょうか。
滅多にない現金売利上げがあったから翌日 入金のために銀行に寄ったのに個人の口座の通帳記入だけしておしまい。
結局 また翌日 銀行に行くとか 既に購入してるワインをまた買っちゃって買い過ぎるとか 困ったことがほとんどな失念力ですが たまにはそれがものをいう時がある。
ロベール・シュヴィヨンの2002年 ニュイ・サン・ジョルジュ レ・シェニョ 1級‥
最後の1ケース残してたことをすっかり忘れていた。
先日1本出たんですが 久しぶりに会心の本物のブルゴーニュのピノ・ノワール!
濃くなくて軽やか。
華やかな香りとともに広がるエレガントな果実味。
気候変動の影響が如実に出てきた2015年以降のロベール・シュヴィヨンでは味わえない観桜的風味に心奪われます。
たまに寝かせ過ぎて自爆もするんですが これに関しては何年も忘れていた甲斐があった!
0コメント