やっぱり営業はシンドイ...

一時の地獄の苦しみは去ったとはいえ いまだに痛みが残り普通に歩くことができません。

昨日も営業前の治療でかなり良くなったと思ったのに 営業中にまた少し悪化させてしまったみたい...

やはり安静にしていた方がいいのか?

 

とはいえ本日も試飲会。

久しぶりに品川。

よって新橋からJRなわけですが 新橋駅周辺は自転車を停めておくと即撤去なエリアなんですよねぇ。

去年からでしたっけ?

 

で 駅のすぐそばのJRの高架下に有料の駐輪場がある。

なのにそれが空いてないから停めたくても停められないというのを幾度か経験しました。

今日は停められるかなと思いながら駅に向かうとかなり空いている。

ラッキ~

 

思いの外 時間に余裕があったんでフランス以外の諸外国のワインも試飲しちゃって店に戻る。

SL広場方面から高架下の中央あたりに設置されている支払い機へと歩いていくと なんと!

現金!

おいおい お金ないよ~

って正確にはカードケースに1万円札は入ってる。

でも対応は小銭か千円札のみ...

 

マジか~

試飲会なら名刺入れとパスモなんかが入ったカードケースがあれば十分。

荷物は邪魔だからとニュイ・ブランシュにバッグを置いて行って自爆...

茫然自失のハバネロ先生 突如 ハトの大群の急襲に遭う。

 

次の瞬間 バイクで通りがかった男がハトどもにスナック菓子みたいなものを大量投下。

 

そもそもハトが嫌いなハバネロ先生 思わず

" オイ こういうことやめろよ! "

男 無視。

そこに " やめてください! " と 女性の声。

それも無視して男はバイクで去って行く。

 

" あの人 毎日やるんです。自転車 汚れちゃったらすいませんね。 " とそのおばちゃん。

どうやらボランティア的にハトの糞の清掃をしているようです。

 

" 仮に汚れていてもおばちゃんのせいじゃないですよ。ところで あの機械って現金のみでしたっけ? ”

" そうなんです。すいません。 "

 

しょうがない。ニュイ・ブランシュに一度戻るか と信号を渡るとセブンイレブンが。

ここで何か買って一万円札を崩すか。

と チキンカツサンド。

小銭を握りしめもう一度 支払い機のところに歩いていくと機械の横に交通系カードに対応させた読み取り機が付いていた...

 

SL広場側から来たら機械本体に隠れてて見えなかったし ハト野郎のせいでますます気付かなかったよ。

でも そうだよね。

前もパスもで払ってるし。

 

何とも無駄なチキンカツサンドで無駄太り...

 

しかし ああいう輩を取り締まらないって問題ですよね。

きっと糞害のせいであんな便利な駐輪場がガラガラなんですね。

奴の嫌がらせのせいで。

 

 

今夜のおまけ画像

超飲み頃なジャン=ノエル・ガニャールの1997年 シャサーニュ・モンラッシュエ 1級 クロ・ドゥ・ラ・マルトロワ~

La Nuit Blanche

2008年6月 東京・銀座にオープンした小さなワインバーです。 新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう 自然派だからとか 自然派じゃないとか そんなことは度外視し 旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかということを大切にしています。 旬の食材を活かしたイタリア料理(アラカル)とともに深夜まで楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000