祝 インディ500制覇!佐藤琢磨
全然 注目していなかったんですが 佐藤琢磨が2017年以来2度目となるインディ500制覇を成し遂げたそうです。
快挙です。
F1モナコ・グランプリ ル・マン24時間耐久レースと並ぶ世界3大レースで2回も勝利したわけですからそりゃ凄いことです。
が 正直 インディ500って何が面白いんだろう? って思うわけです。
だって ザックリ言っちゃうと競輪場の巨大版みたいなコースを延々グルグルと200周するレース。
様々なコーナーのあるF1とかの方がはるかに見ていてエキサイティングな気がするんですが。
今年は Covid-19 の影響で異例の8月開催。
それも無観客なわけですが 例年なら30万人が駆け付けるそうですからアメリカ人の好みには合っているんでしょうね。
エンジンはホンダかシボレーの2社(現在)。
シャシーもエアロパーツも全チーム共通。
各チームが独自にマシン開発をし またエンジンサプライヤーももう少し選択肢があり露骨にチーム間でのマシン性能に差があるF1よりドライバーとメカニックの実力がカギとなるインディ。
その部分では どのマシンでドライブできるか がチャンピオンへの最も重要なファクターである現代F1よりは魅力ではありますが‥
コースがグルグル系じゃね。
ドライバーの肉体的にも明らかに良くない気がしますよ。
時速380キロでずっと(200周も)左回りだけしてるって。
まぁしかし F1では恵まれない部分もあった佐藤琢磨がこうして二度も頂点に立つのは日本人として嬉しいことですね。
おめでとうございます!
今夜のおまけ画像
ユリス・コランの2015年 レ・ピエリエール ヴィエィスモン・オン・カーヴ・ドゥ・キャラントゥユイット・モワ
昨年だったかに入荷していた2015年のレ・ピエリエールよりもさらに12ヵ月長く熟成させて今年の3月にデゴルジュモンしたスペシャル・キュヴェ。
素晴らしいデキでしたが‥
売上が落ちちゃってるんで欲しいだけ買えなかった(涙)
世が世なんで萩生田大臣に言われるまでもなく 身の丈に合った仕入。
まぁ 何が身の丈なのかよく分からないですけど この先の見えない時代じゃ。
断腸の思いでこれだけ買い控えたのに それですら身の丈以上ってなっちゃうかもしれない。
もちろん 誰かが数本飲んだら完売です。
佐藤琢磨の勝利を祝して‥なんて人 いないかな???
0コメント