Wine Bar La Nuit Blanche - ラ・ニュイ・ブランシュ

Bar à Vin et Restaurant LA NUIT BLANCHE
新世代のカリスマ生産者のレアワインから大御所の古酒まで…
ワインに詳しくない方も マニアックなワイン好きな方も満足いただけるよう
自然派ワインだからとか 自然派じゃないとか そんなこと どーでもよくて
旨いワインかどうか 飲んで幸せになれるかどうかってこと大切にしています。
旬の食材を活かしたイタリア料理とともに深夜まで気軽に楽しめます。

LA NUIT BLANCHE , Ginza - Tokyo
Un petit Ba

記事一覧(1226)

ポガチャーとヴィンゲゴーの一騎打ち?

陰謀論や予言の類を容易く信じられる方が人生エキサイティングなのかもしれませんが 残念ながらハバネロの性格は疑い深い。だからってワクワクがないわけじゃない。  日本では極々一部の人しか興味がないけど ヨーローッパではべらぼーな人気を誇るスポーツイベントの季節が今年もやってきました。通勤以外で基本 自転車に乗ることはないハバネロですがツール・ドゥ・フランスは大好き。興奮します。 前半だけフランスの近隣の国もルートに加わったるするのですが 今年は何年かぶりの 純粋 なツール・ドゥ・フランス。そしてオリンピックとの兼ね合いで最終ステージがニースという個人的にはなんだかな~な昨年と違い ちゃんとパリ・シャンゼリゼでのフィニッシュに戻る。しかも慣例だった 凱旋パレード 状態の最終ステージではなく パリ・オリンピックの再現的にモンマルトル越えルートが加わり 最終ステージでの逆転もあり得るという新たなツール・ドゥ・フランスが見られます! って有料放送の契約する経済力のないハバネロは今回もYouTube頼みですが それでも今年もフランスの美しい景色とマイヨ・ジョーヌを賭けた闘いを見られるのが楽しみでなりません。 みなさんもハイライトでもいいので見たら集団が通り過ぎる美しい田舎の景色や街並みに心奪われフランスを旅した気持ちになれると思います。

壊れたら地獄…

先週の水曜だったかな?お隣のお店のエアコンが突如壊れ 地下で窓もないしこの気温じゃ営業無理ってことでご予約のお客様に連絡してお断りしたそうです。 土曜の営業前に階段掃除をしていた際にお鮨屋さんの大将と話す機会があって  エアコン直ったんですか?  まだなんです。 来てもらえるのが月曜で…修理するにもそれ以降なんで一週間くらいかかるんじゃないですかね。 確かにエアコン業界猛暑で大忙しでしょうからね。呼んでもすぐには来られない。 で 今日も階段掃除していた際にお鮨屋さんのマネージャーが店から出てきたんで  エアコン直りました?  今日来てもらったんですけど 混み合っていて修理自体は7月末って言われ… 他の業者もあたって一番早いところにお願いしようと思うんですけど 長く休業することになるかもしれません。 7月末! フランスやちょろっと立ち寄るイタリアで あー 日本だったらこんなに時間かからず解決するのに なんて思うことがあったりします。レンタカーのトラブルとかホント来ないですよ レスキュー呼んでも。来るのは 可及的速やかに向かいます 的な自動応答メールだけ。 でも今や日本もそんな感じになっちゃったんですね。 ハートはあるけど対応の遅いフランスやイタリア。ハートはないけど対応は早い。そういう部分で快適だったのに職人軽視のツケが回ってなり手がいない。いたとしても腕がなさ過ぎる。 真剣に教えると辞めちゃうという理由で真剣に教えられないですしね。 ウチのマンションの外壁修繕工事も本当にヒドかった。不器用な小学生の工作レベル。器用な子供にお願いした方が断然上手。 数億というか片手億の超高級マンションを買っても内装の仕上がりに問題あるそうですからね。そりゃ東北新幹線もしょっちゅう止まるわ。 とにかくお隣さんのエアコン早く直るといいけど。  今夜のおまけ画像

いまだに梅雨入りとか言ってる気象庁が愚か。

今日はここ数日の中ではまだ過ごしやすかったのかな? 東京は。とはいえ暑いです。北の丸公園で観測された気温とビルとアスファルトに囲まれた場所の気温は違いますから。 ただ個人的にはジメジメして蒸し暑いより灼熱の太陽に溶かされそうな方がまだいい。このままずっと真夏でいいと思っちゃいますが それじゃ一次産業の人は大変ですよね。農作物も家畜も。海産物も影響を受ける。 でも気候が変わっていていることなんて分かっていた。これからは水と食料の奪い合いになるということも。 だったら自分が農家になるという手もあるんでしょけど 農業ってホント厳しい。もちろん自分の農業経験なんて小学校の授業の一環でジャガイモ植えたとかそういうものを除いても ブルゴーニュで住み込みで働いてた時だけ。 何がツラいって自然との闘い。努力は必ずし報われるわけではないのは分かっているけど 手塩にかけて育てたものが常に天候に左右される不安。それを毎日抱えながら仕事をし 仮に壊滅的被害を受けてもまた一から始める。そんな精神力 自分にはないと思いましたよ もう27年も前に。 だからこそ生産者にはいつも感謝してますし 国にももっと彼らを支えて欲しい。 ‘’ 突然のお電話失礼いたします。農林水産大臣の小泉進次郎です。 ‘’ なんていう自動音声電話やってるヒマがあるなら と先程そんなのがかかってきてつくづく思いました。 小泉進次郎です と聞いてすぐ切ったので何が目的なのかは分かりませんが まぁどう考えても選挙対策でしょうね。もうその場凌ぎでは立ちいかないとこまで日本は追い詰められてると思いますけどね。  今夜のおまけ画像

実際は半年なんてあっという間なんでしょうね。

ニュイ・ブランシュの固定電話回線はNTT東日本なんですが 昨日 大切なお知らせ 的な書面が届きました。 天下のNTTが 今月末をもって… なんてことはないだろうからたいしたことじゃなかろうと思いながら読んでみたら 料金の請求や支払い方法の変更に関するお知らせ。これまでと同じく紙請求書を望む場合は若干 手数料がかるみたいだけど そもそも紙明細使ってないし クレジットカード決済だから特に手続きが新たにあるわけでもないし 負担も増えない。締め日が何人たりとも末日に変更されるようで その瞬間的な請求額こそ変動があるとしても均してみたら毎月の利用料はこれまでと変わらないハズだから まぁーどーでもいいかな。 ただ 来年1月請求分からの話し。 スレッガーさん(古っ)でもあるまいのに 早い 早いよ。 確実にその時が来たら忘れてて一瞬 混乱しそう。ホント覚えていられない。 ニワトリ級に3歩歩いたら‥とは言いませんが 転売防止のため出荷依頼から納品まで3営業日を要するようになったユリス・コランやジェローム・プレヴォの注文をこれまで同様にしてしまい ラシーヌの担当営業のF川さんに何度も迷惑をかけているハバネロ。半年後なんてマジ無理。忘れてる。 ま 民営化してダメダメ化に拍車がかかった日本U政とは違いますからね NTTは。直前にまた通知をもらえるのかな? って ご利用料金のお知らせ 同様メールでいいんですけどね。誤配の多い日本U便使われるより。  今夜のおまけ画像

外部の人間には分からない様々な思惑があるってことでしょう。

堅物映画で退屈しそうと敬遠していたんですが そんなことなく面白いとの情報を信頼できる常連様から得て見に行った映画 『教皇選挙』。時節柄 満席。確かに見応えあったし退屈など無縁。見て良かった。 映画の中でリベラル派が教皇にしたかったベリーニ枢機卿を演じていたのは 『プラダを着た悪魔』 でナイジェルを演じてた人。懐かしいなぁ~ そんなわけで PRADA の話し。持ちたい人 身に着けたい人まずいないでしょな Vサーチェ を買収するってな噂があった。火のない所に煙は立たぬ ということなのか本当に買収しちゃった。なんで Vサーチェなんて‥ と思っていたら東急プラザ銀座の1階。ほぼ毎日通っているのにバレンシアガが去った後が何だったか?ずっと空いていたのか⁇それすら思い出せないようなところに入るようです。なぜあんなところに???⁇ 銀座で1人負け と言えば飲食店ならニュイ・ブランシュ。商業施設なら東プラ。(これ真実) いまだに団体旅行しちゃってるアジア人の集団が歩道や店舗入り口前に大量発生してホント気の毒だな~と思っていたエンポリオ・アルマーニも来月半ばには(念願叶って?)同じ銀座5丁目でも みゆき通り沿いに脱出する。あそこじゃいいお客さんは来ないという判断でしょうが そんな東プラに入るってどうしちゃったの PRADA は。銀座路面店のある中央通りのビルが建て替えとかなのかな? ま 他人の心配してる場合じゃないね。ニュイ・ブランシュ 負け続けるわけにはいかん。  今夜のおまけ画像

A4方面ってことはサン・ジェルマン大通りを真っ直ぐ逃げたのか?

昨日のニュイ・ブランシュはのんびり営業だったのですが パリのルイ・ヴィトンで強盗事件があったですね。 去年後半からロックオンされちゃったサン・ジェルマン・デ・プレの店舗。サン・ジェルマン・デ・プレ教会のすぐそばで同じ建物の教会側がカフェ・ドゥー・マゴで細い路地を挟んでその逆側からカフェ・ドゥ・フロールという観光客の多いエリア。そこ知ってる という人も多いのでは。 誰もいない早朝5時半頃。カフェ・ドゥ・フロール側にある店舗入り口の鉄格子にアウディA4で突撃。鉄格子を壊して侵入するという 定番 の手法。他の高級ブランドもこれでやられてますよね。 例外は営業中お客さんもいるのに武装襲撃されたヴァンドーム広場のBルガリくらい? 当然 改造車。日本でいうパトカーの赤色灯に相当する 青色灯 を点けて高速4号方面に逃走したって話しですが 鉄格子を破壊するための衝撃でエアバッグが開かないような改造もしてるのかな? 使った車がアウディA4って車は詳しくないけど安い車じゃない。盗難車で偽造ナンバープレート(イタリアらしい)だったのかもしれませんが ルイ・ヴィトンを訪れるなら相応の車で ということでしょうか。 こういう事件はなかなかその後の報道を目にすることがないけど ちゃんと盗品を捌けるのかなとか考えてしまいます。昨年11月だったかの犯人は捕まったそうですが 繰り返されるってことは狙う意味があるということなのか?だって大金持ちのLVMHだからそれなりの対策は講じてるのにまだ狙うんですから。高級ジュエリーや高級腕時計よりヴィトン製品の方が世に行きわたってる分 売り捌きやすいのか?? こないだ聞いたんですがルイ・ヴィトンにも1億2千万円越えの腕時計があるそうですが 仮にそれがサン・ジェルマン・デ・プレの店舗にあって奪えたとしてもレア過ぎて売り捌けない。(たぶん)だったら世に溢れる高いモノの方が簡単かも。リスクに見合うかは分かりませんが。 なんてことを考えてしまう自分は根が悪人なのか…? まぁでもみんな子供の頃 キャッツ・アイ好きだったはず。あー でもあれは亡くなったお父さんのコレクションを取り戻す目的だったから 微妙に正義? でもオーシャンズシリーズも好きでしょう⁇ ただフランスの治安は悪化してる気がしますね。麻薬取引に絡む銃撃とか 街中の防犯カメラの破壊とか増えてますからね。 日本も同じなのかな。ブランドの直営ブティックが狙われることはなくてもイヤな犯罪増えてますよね。 アニメや映画じゃないから犯人をきっちり捕まえて欲しい。どんな犯罪も。そして罪を償わせる。時代に即した刑法に変えて。それが大事ですよね。  今夜のおまけ画像